ホーム > 事務所紹介 > ご挨拶

ご挨拶

所長 原 俊明

当税理士事務所は2022年4月に第一歩を踏み出した新しい事務所です。それまでは香川県内の大手税理士事務所に勤務しており、業界歴は16年ほどになります。前職では副所長職を経験し、チームワークの重要さを学びました。

私は『税理士=経営・税金に関するサービス業』と考えています。周りからは「先生」と呼ばれることもありますが、税理士のほうが偉いわけではありません。ちょっと人より税金と経営の知識があるだけで、『先生業』ではなく『サービス業』であるべきと考えています。

税理士は敷居が高い、話しづらいというイメージがあるかもしれません。そう思われないよう、気軽に話せる雰囲気づくりを心掛けております。事務所も従来のイメージを刷新すべく、ガラス張りにして入りやすい雰囲気にしました。どんな小さなことでも相談できる、困ったときにいつでも電話で話せる。そんな存在でありたいと考えております。

フットワークの軽さと丁寧な対応には自信がございます。理想の人生や会社をつくるお手伝いをさせていただき、少しでも経営にお役立ちできれば、これほど嬉しいことはありません。

経営や相続税でお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。

代表税理士 原 俊明


代表経歴

1981年香川県丸亀市生まれ


私立尽誠学園高等学校卒業

北九州市立大学経済学部卒業

岡山大学大学院社会文化科学研究科修了


大学卒業後、県内大手税理士事務所に15年間勤務


2014年㈱HaraRe設立・代表取締役就任

20224月丸亀市飯山町にて税理士として独立開業

現在、岡山大学経済学部で非常勤講師も務めている


所属団体・資格など

所属団体四国税理士会所属

TKC全国会 会員
資格等税理士 
相続診断士
巡回監査士
経営学修士(MBA取得)
経営革新等支援機関


セミナー講師実績等

2023.7.13  丸亀市主催 はんざん桃源郷学習講座 『暮らしの中の税金について』

地元のコミュニティーセンターにて研修講師をしました。

相続・贈与関係を中心に、遺言について説明させて頂きました。

『また詳しく聞きたい』『地元に専門家がいて安心』『改めて相談したい』とのありがたい声を頂きました。


2023.5.21  大和ハウス工業㈱ 流通店舗事業部主催 『インボイス制度への対応(不動産業)』

2023.5.20  大和ハウス工業㈱ 集合住宅事業部主催 『どうなる?生前贈与』

2023.5.8  積水ハウス㈱ 職員向けセミナー 『令和5年 今年の税制改正はこう変わる』

2023.3.6  香川県司法書士会主催 『R5年度の税制改正・不動産譲渡に関する税金』

本日、マルタスの会議室にて司法書士向け研修会の講師しました。

『R5年度の税制改正・不動産譲渡に関する税金』というテーマで話をしました。

贈与に関して大きく税制が変わりますので、ご注意ください。


2022.10.11 飯綾商工会主催 『インボイス制度』の概要と『電子帳簿保存法』のポイント

画像:インボイス制度


飯綾商工会にて『インボイス制度』と『電子帳簿保存法』の研修を行いました。

30名(満席)のご参加ありがとうございました。

インボイス制度は導入まで1年、届出書提出まで半年となり、そろそろ準備をしていく必要があります。

複雑な制度となっていますので、ぜひご相談下さい。

2022.10.5 丸亀市主催市民学級 『税理士によるやさしい税金教室』

丸亀市主催の「税理士によるやさしい税金教室」の講師をし、年金・相続についての話をしました。

25名程の参加があり、相続について多くの質問を頂きました。

やはり皆様の相続についての関心・意識は高いようです。

引続き、事前相談・シミュレーション等ができる機会を提供できるよう、事務所として取組みたいと思っています。


2022.9.15 岡山大学経済学部 『上級簿記論Ⅱ』

9月12日から3日間、岡山大学にて大学2年生から4年生を対象とした『上級簿記論Ⅱ』の講師をしました。

コロナウィルスの関係もあり3日間、朝から夕方までWEBでの講義でしたが、30名を超える学生に受講いただきました。

公認会計士や税理士を目指す生徒も多く、私も刺激になりました。

事務所ニュース

2023.10.28 香川県事業者の未来への投資を応援する総合補助金の採択結果が公表されました。

今回の補助金は上限150万円(補助率4分の3)の補助金の採択結果が公表されました。

当事務所でお手伝いさせて頂いた企業様7社(ちなみに採択率は100%でした‼)が採択されました。

新しい事業に取組むためにも、このような補助金はぜひ活用して頂きたいと思っています。


2023.4.28    経営革新等支援機関に認定されました。ID:107937000401


2023.4.3     丸亀市より『丸亀市産業復興支援補助事業』の応募が開始されました。


丸亀市から補助金の応募が開始されました。

例年応募が多く、年度の途中で受付が終了します。

自社PRのホームページ、パンフレットやの作成や、デジタル化へのソフト導入費用の補助があります。

比較的簡単に申請が可能です。

当事務所でも申請のお手伝いも可能です。


詳細はこちら↓

がんばる事業者の皆さんへ 丸亀市産業振興支援補助事業 - 丸亀市公式ホームページ (marugame.lg.jp)


2023.1.10 香川県より物価高騰等対策の給付金が本日より、申請開始となりました。

香川県より物価高騰等対策の給付金が本日より、申請開始となりました。(法人10万、個人事業5万)

コロナ前と比較し、売上20%、または売上総利益10%の減少(ともに連続する3か月)で支給対象となります。

判断が難しい場合はご相談ください。

また、税理士が署名することで、書類の省略が可能な部分があります。


2022.1027 香川県物価高騰総合補助金の採択結果が公表されました。

香川県物価高騰総合補助金の採択結果が公表されました。

当事務所でお手伝いさせて頂いた企業様も9社が採択されました。

新しい事業に取組むためにも、このような補助金はぜひ活用して頂きたいと思っています。